自動車保険の等級制度ガイド

自動車保険の等級は、ドライバーの事故実績などにより決まります。「等級制度(ノンフリート等級別料率制度)」の仕組みについてご説明します。

自動車保険のノンフリート等級別料率制度とは

自動車保険の等級制度(ノンフリート等級別料率制度)とは、前契約の有無や、前契約の事故の件数・種類などにより、次契約に適用する等級(1~20等級)と割増引率が決定され、保険料を割引・割増する制度です。なお、20等級が最も保険料が安くなります。
一般的に、どの保険会社の自動車保険でもこの等級制度を導入しています(一部の共済を除く)。

また、同じ等級でも「無事故」と「事故有」の割増引率があり、「事故有」のほうが「無事故」に比べて保険料が高くなります。この「事故有」の割増引率が適用される期間を「事故有係数適用期間」といいます。

事故有係数適用期間とは

「事故有」の割増引率が適用される期間のことを「事故有係数適用期間」と呼びます。等級と同様に、保険料に影響する項目です。

事故有係数適用期間について、詳細は以下のページをご確認ください。

初めて自動車保険に加入する場合の等級

初めてお車を保有するときなど、今までに自動車保険に加入したことがない場合は、原則として6等級からスタートします。
なお、2台目のお車を購入したときや、ご家族がお車を購入したときなどで一定の条件を満たした場合には、セカンドカー割引が適用されます。セカンドカー割引が適用されると、7等級からのスタートとなります。

運転者年齢条件に応じて、6等級(セカンドカー割引が適用される場合には7等級)の中でもさらに4つの等級に分けられます。

運転者
年齢条件
初めての
ご契約
2台目以降の
新たなご契約
(セカンドカー割引が適用される場合)
年齢問わず補償 6A 7A
21歳以上補償 6B 7B
26歳以上補償 6C 7C
30歳以上補償 6E 7E

なお、事故有係数適用期間は「0年」が適用されます。

セカンドカー割引の適用条件については「各種割引」をご確認ください。

自動車保険を継続する場合の等級

等級が上がる場合

以下のような場合に、自動車保険の翌年の等級が1つ上がります(ただし、20等級が上限です)。

  • 保険期間中無事故だった場合
  • 事故にあったが、保険金を請求しなかった場合
  • 事故にあったが、「ノーカウント事故」だった場合
    「ノーカウント事故」に分類される事故は、保険金を請求しても、翌年の等級・事故有係数適用期間の算出においては、
    事故がなかったものとして取り扱います。詳細は「事故の種類について」をご確認ください。

例えば現在の等級が10等級で1年間無事故だった場合、翌年の等級は11等級になります。なお、翌年の事故有係数適用期間は1年減ります(現在の事故有係数適用期間が0年だった場合は変わりません)。


継続の場合の6等級は「6F」、7等級は「7F」が適用されます。

等級が下がる場合

事故は「3等級ダウン事故」「1等級ダウン事故」「ノーカウント事故」の3種類に分類され、それぞれ翌年の等級・事故有係数適用期間の進行が異なります。「ノーカウント事故」を除き、事故にあって保険金を請求した場合には翌年の等級が下がります。

横にスクロールできます

事故の種類 事故例 翌年の等級 翌年の事故有係数適用期間
3等級ダウン事故
  • 他の車に衝突して、
    車両保険を請求した
  • 電柱に衝突して、
    対物賠償を請求した
3等級下がる 3年加算される
1等級ダウン事故
  • 飛び石でフロントガラスが割れ、
    車両保険を請求した
  • 台風により横転し、
    車両保険を請求した
1等級下がる 1年加算される
ノーカウント事故
  • 乗車中の事故でケガをし、
    人身傷害を請求した
  • もらい事故にあい、
    弁護士特約を請求した
影響はない
(ノーカウント事故
のみなら翌年は1等級上がる)
加算されない

事故の種類について、詳細は以下のページをご確認ください。

事故にあって保険金を請求した場合に、翌年以降の等級・事故有係数適用期間がどのように進行するか、以下のページで事故の種類ごとにご説明します。

他社から保険を乗り換える場合、等級はどうなる?

等級は他の保険会社・共済(一部)からも引き継げる

「他の保険会社から乗り換えてみたいけど、6等級からまたスタートになると保険料が上がってしまうから、乗り換えできない…」と考えている方もいらっしゃるでしょう。実は、すでに加入している保険会社から他の保険会社に乗り換える際、自動車保険の等級は引き継ぐことができるのです。
これは等級制度が、一般的にどの保険会社でも導入している制度(一部の共済を除く)だから可能なことです。ただし、等級を引き継ぐには所定の条件がありますので、不明な点がある場合は以下のページからお問い合わせください。

お問い合わせ

自動車保険の等級を引き継いで保険料を節約

同居の家族間で等級を引き継ぐことができます

等級は、同居の家族間で引き継ぐことができます。
例えば、子どもが親の等級を引き継いで契約(親が加入している自動車保険の「補償の対象となる自動車」を子どもの自動車に変更)し、親は自動車保険に新規加入することで、トータルの自動車保険料を大幅に節約できる可能性があります。

自動車保険の等級制度に関するよくあるご質問

「複数の車を所有した際、等級はどうなるの?」「記名被保険者が変わった時、等級は引き継ぐの?」などのご質問にお答えします。

当ページはノンフリート等級別料率制度の概要をご説明したものです。詳しい内容については「総合自動車保険のしおり・約款」をご覧ください。また、前契約の保険期間が1年以外の場合など、お取り扱いが異なる場合があります。