自動車保険の乗り換え(切り替え)は、いつするのがベスト?

2024年3月8日

自動車保険の満期が近い、自動車を買い替える、保険料を抑えたい、魅力的なサービスがついている自動車保険を見つけた、などの理由で、自動車保険の乗り換えを検討することがあるでしょう。今回は自動車保険を乗り換える際に注意したいポイントと、乗り換える最適なタイミングについてお伝えします。

point1

現在の契約の等級を引き継げる?

自動車保険は、事故歴に応じて、翌年の契約に適用する等級(ノンフリート等級)が決まります。等級は1等級から20等級まであり、等級に応じて保険料が割引・割増されます。初めて自動車保険を契約する場合は6等級からスタートし、2台目以降の車を新たに契約する場合はセカンドカー割引が適用されれば7等級からスタートします。
1年間事故がなければ翌年は1等級上がり、事故を起こして保険金を請求した場合は、1事故につき1等級または3等級下がります(事故の内容により、保険金を請求しても事故としてカウントされない場合もあります)。
6等級からスタートした場合、事故がなくても、上限の20等級に達するまで最短で14年かかります。

長年安全運転を続けて上がった等級は、代理店型自動車保険、ネット自動車保険にかかわらず、保険会社間で引き継ぐことができます(一部の共済を除く)。つまり他社の自動車保険に乗り換えても現在の契約の等級を引き継ぐことができるのです。

point2

自動車保険を乗り換えるベストなタイミングはいつ?

自動車保険の乗り換えで等級を引き継ぐことはできますが、乗り換えのタイミングによって引き継ぐ等級が異なります。等級の引き継ぎで損をせず、さらにお手続きもカンタンなのは「満期日に合わせて乗り換え」です。現在の契約(乗り換え前の契約)は保険期間が1年の契約としてご説明します。

  • 満期日に合わせて乗り換える場合

1年間無事故であれば、翌年の契約では1等級上がります。つまり、満期日に合わせて乗り換えれば1等級上がった等級で契約することができます。
例えば、10等級の自動車保険の満期日に合わせて他社の自動車保険に乗り換えれば、乗り換え先の契約は1等級上がった11等級での契約となります。

満期日に合わせて乗り換える場合、現在の保険会社に継続しない旨の通知などは原則不要で、乗り換え先の保険会社で加入手続きをするのみです。ただし、自動継続特約などがついている場合は、手続きなしで継続が自動的に行われてしまいます。ご自身の契約がどのようになっているか、事前に確認しておきましょう。
現在の契約の満期日と乗り換え先の契約の保険開始日を同日にして、自動車保険の重複期間・空白期間がないように気をつけましょう

  • 保険期間中に解約して乗り換える場合

保険期間中に、現在の契約を解約して乗り換えると、乗り換え先の契約はその日から1年間同じ等級となります。つまり満期日を待たずに保険期間中に乗り換えた場合、等級が上がるタイミングが遅くなります。

また、等級が下がる事故が発生していると、乗り換えたタイミングから、等級が下がります。つまり、満期日まで待たずに保険期間中に乗り換えると、等級が下がるタイミングが早くなります。

手続きの際は、現在の保険会社へ解約を申し出る必要があります。
解約日と乗り換え先の契約の保険開始日を同日にし、重複期間・空白期間をつくらないように注意しましょう。なお、乗り換え前の契約の保険料を一括で支払っている場合は、解約返戻金がある可能性があります。

乗り換え先の契約の保険開始日が現在の契約の満期日(解約した場合は解約日)の翌日から起算して7日以内であれば等級の引き継ぎ自体は可能ですが、空白期間ができると無保険となるため注意が必要です。反対に、保険期間が重複していると、等級を引き継ぐことができない可能性がありますのでこちらも注意が必要です。

【乗り換えるタイミングと引き継ぐ等級の違い(例)】

なお、満期日に合わせて乗り換える場合も、保険期間中に解約して乗り換える場合も、お手続きは、乗り換え先の契約の保険開始日より前にすませておく必要があります。乗り換え先の会社によって、お手続き可能な期間が異なりますので、事前に確認しておきましょう。

point3

事故を起こしていても乗り換えできる?

現在の契約で等級が下がる事故がある場合は、継続する契約の等級が下がるため自動車保険料は高くなります。そんなとき、他社への乗り換えを検討するケースもあるでしょう。
この場合、乗り換え先の契約でも下がった等級を引き継ぐことになりますが、そもそも、事故件数や事故内容によって乗り換えられないケースがあります。事故歴がある場合は、乗り換え先の保険会社のWebサイトなどで確認しておきましょう。

自動車保険の乗り換えを検討する際は、今回お伝えしたポイントをしっかりおさえ、ご自身にとって最適なタイミングで乗り換えましょう。

監修:新井 智美

コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)のほか、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に、金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間300本以上の執筆および監修をこなしており、これまでの執筆および監修実績は2,500本を超える。

資格情報: CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員