自動車保険の見直しは、どこから始める?節約ポイントは?

2024年3月8日

お車を購入し、自動車保険に加入して年数が経過していく中では、ご家族に運転する人が増えたり、お車の市場価値が下がったりするなどの状況の変化が発生します。こうした変化に応じて自動車保険の見直しをすることで必要な補償を確保できますし、無駄な補償を省けば保険料の節約にもつながります。
ここでは自動車保険を見直すべきタイミングや、見直しの際のチェックポイントについて解説します。

自動車保険を見直すべき
タイミングとは

まずは、自動車保険の契約内容を見直すべきタイミングを例として3つご紹介します。

タイミング1 継続のとき

1年契約の自動車保険に加入している方が多いと思います。1年に一度、自動車保険の継続時期には契約内容を確かめて、補償内容が現状と合っているかを確認しましょう。

また、保険期間中に運転免許証の色がゴールドになった場合は、継続のときにその旨を忘れずに申告しましょう。一般的に、免許証の色がブルーの場合と比較して、ゴールドだと保険料が安くなりますので、保険料を節約することができます。

タイミング2 ご家族の状況(運転免許証の取得状況など)が変化して、運転する人の状況が変わったとき

パートナーやお子さまが免許を取得してお車を運転する人が増えたり、お子さまが独立するなどして運転する人が減ったりした場合は、それに合わせて補償内容や補償される運転者の範囲を見直しましょう。

タイミング3 お車や、お車の状況(台数、使用目的など)が変わったとき

買い替えなどによりお車が変わったときは、車両保険や関連する特約の加入状況について見直す必要があるかもしれませんので、契約内容を確認しましょう。
また、ご家族内のお車の台数が変更になった場合は、補償の重複について確認することで、保険料を抑えることができるかもしれません。
お車の使い方が変わったときも、自動車保険見直しのタイミングです。自動車保険の保険料は、お車の使用目的によって変わります。一般的に、一番保険料が安くなるのは、使用目的が「主に日常・レジャー」である場合です。以下、「主に通勤・通学」、「主に業務」の順で保険料が高くなっていきます。例えば、退職などを理由に通勤でお車を使用しなくなった場合は、使用目的を「通勤・通学」から「日常・レジャー」に変えることで、保険料を抑えることが可能です。

自動車保険見直しのポイントは

自動車保険の見直しにあたって、注目したいポイントが3つあります。それは、「補償される運転者の範囲が正しいか」、「補償内容が適切か」、「補償が重複していないか」の3点です。

point1

補償される運転者の範囲が正しいか

ご家族の状況が変わったタイミングでの見直しポイントとしては「補償される運転者の範囲」が挙げられます。範囲外の方が自動車事故を起こしてしまった場合に、補償が受けられない可能性があるからです。

補償される運転者の範囲は、「運転者限定」と「運転者年齢条件」の設定により決まります。
まず、「運転者限定」についてみていきましょう。
イーデザイン損保の自動車保険&e(アンディー)の場合は「運転者限定なし」、「家族限定」、「夫婦限定」、「本人限定」から補償される運転者の範囲を選択することができます。

○:補償されます ×:補償されません

(注)

運転者年齢条件を設定した場合は、「1.主に運転される方」「2.1の配偶者」「3.1または2と同居している親族」については、運転者年齢条件を満たす方が運転中の事故に限り補償します。

ご夫婦と同居のお子さまの3人家族(主に運転される方は父親)における、以下の2つのケースを考えてみましょう。

ケース1:お子さまが運転しなくなった

ご家族3人が運転していた状況から、お子さまが運転しなくなったケースを考えてみます。
この場合は、ご家族3人とも補償される運転者の範囲に含まれる「家族限定」から、ご夫婦のみが補償される運転者の範囲である「夫婦限定」に変更することで保険料を抑えることができます。

ケース2:お子さまが運転するようになった

ご夫婦のみが運転していた状況から、お子さまが運転するようになったケースを考えてみます。
この場合は、ご夫婦のみが補償される運転者の範囲である「夫婦限定」から、ご家族3人とも補償される運転者の範囲に含まれる「家族限定」に変更しなければ、お子さまは補償の対象となりません。

加えて、「運転者年齢条件」の見直しも必要です。
&eの自動車保険の場合は、「年齢問わず補償」、「21歳以上補償」、「26歳以上補償」、「30歳以上補償」の4つの区分から選択できます。

○:補償されます ×:補償されません

「1.主に運転される方」「2.1の配偶者」「3.1または2と同居している親族」のうち、ご契約のお車を運転する最も若い方の年齢

(注)

運転者限定を設定した場合は、限定した方が運転中の事故に限り補償します。

ケース1の場合、お子さまの年齢が10~20代であり、夫婦の年齢が30歳以上ならば、「30歳以上補償」に変更することで保険料を抑えることができます。ケース2の場合は、年齢条件をお子さまの年齢に合わせて変更しなければ、お子さまが起こした事故は補償の対象外となってしまいます。

このように、自動車保険の見直しを行う際には、補償される運転者の範囲が適切であるかどうかを、よく確認をしておきましょう。

節約するなら、ここをチェック

  • 「お子さまが運転しなくなった」など、お車を運転される方が減った場合
    運転者限定や、運転者年齢条件の変更を行って保険料の節約ができることがあります。
  • お車を運転される方のうち最も若い方が誕生日を迎えた場合
    運転者年齢条件を変更して保険料の節約ができることがあります。例えば、お子さまが誕生日を迎えて26歳になった場合は、運転者年齢条件を「21歳以上補償」から「26歳以上補償」に変更すると、保険料を節約することができます。
point2

補償内容が適切か

自動車保険を継続する際や、車を買い換える際は、補償内容を見直しましょう。特に車両保険は、補償の範囲を選ぶことができ、保険料への影響も大きいのでよく確認するとよいでしょう。

車両保険

車両保険とは、ご契約のお車に損害が生じた場合に、修理費などを補償する保険です。一般的に、車両保険には補償範囲の広い「フルカバー」タイプと、補償範囲を限定する「エコノミー」タイプがあります。&eでは、前者のタイプが「一般タイプ」、後者のタイプが「限定タイプ」という名称になっています。
例えば新車を購入した際は、少しの傷でもきちんと修理して乗りたいと考えて補償範囲の広い「一般タイプ」を選択するという考え方があるでしょう。
お車を購入してから年数が経った場合は、運転に慣れてきたので補償範囲を限定した「限定タイプ」を選択し、保険料を抑えるという考え方もあります。お車が古くなって設定できる保険金額が低くなった場合は、車両保険の付帯そのものを見直してもよいでしょう。車両保険からの保険金で修理費用等をまかなえなくなる可能性が高くなり、車両保険の果たす役割が少なくなるからです。

保険料を抑えたい場合は、車両保険の免責金額を見直す方法もあります。免責金額とは、車両保険の補償の対象となる事故が生じて保険金を請求された際に、お客さまに自己負担していただく金額のことです。ただし、免責金額の設定金額を高くすれば、補償対象となる事故が生じた際、修理費等の自己負担が増えてしまうことに注意しましょう。

どのようなケースで、車両保険が必要となるのかを確認して、ご自身にとって必要な車両保険の補償内容を改めて考えてみましょう。
&eの車両保険についての詳細は、こちらをご覧ください。

車両保険ガイド

節約するなら、ここをチェック

  • 車両保険
    お車の購入から年数が経っている場合は、タイプ、あるいは付帯そのものを見直すことで、保険料の節約ができることがあります。また、免責金額の設定金額を高くすると保険料の節約ができます。
  • 特約
    加入時からずっと付帯したままというケースがあるかもしれません。ご自身の状況にあわせて、必要性が低い特約を外すことで保険料の節約ができることがあります。
point3

補償が重複していないか

もう1台お車を保有することになった際は、補償が重複していないかについても確認しましょう。チェックしておきたい主な補償としては人身傷害保険が挙げられます。

人身傷害

人身傷害とは、補償の対象となる方が死傷された場合に、過失の有無に関係なく、治療費や休業損害などを補償する保険です。補償の対象となる方には、主に運転される方のほか、その配偶者や、同居の親族なども含まれます。
一般的に、人身傷害には、ご契約のお車に乗車中の事故に加えて、友人の車に乗車中の事故・歩行中の自動車事故まで補償するタイプと、ご契約のお車に乗車中の事故のみ補償するタイプ(搭乗中のみタイプ)の2つがあります。&eでは、前者のタイプが「車内のみ補償」、後者のタイプが「車内・車外ともに補償」という名称になっています。
そのため、2台とも人身傷害を付帯していると、「友人の車に乗車中の事故」や「歩行中の自動車事故」においては補償が重複することになります。2台目の自動車に人身傷害を付帯する場合には、車内のみ補償を受けられるタイプにしておくことで、補償の重複をなくして保険料を抑えることができます。

節約するなら、ここをチェック

    補償が重複していると、その分保険料を余計に払っていることになります。重複する可能性がある補償としては、人身傷害の他、弁護士特約や個人賠償特約、ファミリーバイク特約などがありますのでチェックしてみましょう。

    補償の重複をなくして節約

保険料を節約したいなら、保険会社を見直すという選択肢も

自動車保険の見直しによって保険料を節約したい場合は、保険会社の見直しを検討してもよいでしょう。特に、現在代理店型の自動車保険に加入している方は、ネット自動車保険に乗り換えることで保険料を節約することができるかもしれません。
ネット自動車保険は、申し込み手続き・事故時のやり取りなどを、代理店を介さず、保険会社とWebサイトなどを通して直接行います。&eもネット自動車保険です。

「ネット自動車保険」と「代理店型自動車保険」の違いの説明図

ネット自動車保険の大きなメリットは、中間コストが圧縮される分、一般的にリーズナブルな保険料となっており、保険料を節約できる点です。
一方、保険会社と直接やり取りをするので、例えば申し込み手続き時には、ある程度自動車保険を理解したうえで、ご自身の状況に合わせてどのような補償プランにするかを決めて手続きをすることが求められます。「対面でじっくり相談して決めたい」などという方には、代理店型の自動車保険のほうが向いているかもしれません。

代理店型自動車保険とネット自動車保険の違いについて、詳しくはこちらをご覧ください。

自動車保険、代理店型自動車保険とネット自動車保険の違いを知ろう

自動車保険の見直しのタイミングとポイントは様々です。自分に当てはまりそうなものがあれば、現在加入している保険会社に相談したり、見積もりをとるところから自動車保険の見直しを始めてみるのもよいでしょう。見積もりをする場合は、ネット自動車保険であればWebサイトでカンタンに金額が確認できます。見直し効果をすぐに確認することができますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

監修:新井 智美

コンサルタントとして個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン・住宅購入のアドバイス)のほか、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行うと同時に、金融メディアへの執筆および監修にも携わっている。現在年間300本以上の執筆および監修をこなしており、これまでの執筆および監修実績は2,500本を超える。

資格情報: CFP®、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、DC(確定拠出年金)プランナー、住宅ローンアドバイザー、証券外務員