車両保険の免責金額(自己負担額)とは。免責の意味も解説!

免責金額とは、事故により保険金を請求された際に、お客さまに自己負担していただく金額のことです。
本ページでは車両保険の免責金額の選び方について解説します。

免責とは

”免責”とは、責任を免(まぬが)れるという意味の言葉です。保険における免責とは、保険会社が保険金の支払い義務を負わないことを意味します。

車両保険の免責金額(自己負担額)とは

免責金額とは、「保険会社が保険金の支払い義務を負わない金額」、つまり、事故により保険金を請求された際に、お客さまに自己負担していただく金額を意味します。保険会社は、事故による損害の額(修理費など)から免責金額を差し引いて保険金をお支払いします。
一般的に車両保険の免責金額は「1回目の事故の免責金額」「2回目以降の事故の免責金額」の組み合わせを選ぶことができ、この組み合わせを「5万円-5万円」「0万円-10万円」のように表します。「0万円-10万円」の場合、1回目の事故は免責金額が0万円、2回目以降の事故は免責金額が10万円となります。

(例)
保険金額:150万円、修理費などの損害額:50万円の場合

免責金額0万円の場合
…保険金が50万円支払われます(お客さまの自己負担は0万円)

免責金額5万円の場合
…保険金が支払われるのは45万円となり、残りの5万円はお客さまの自己負担となります

免責金額10万円の場合
…保険金が支払われるのは40万円となり、残りの10万円はお客さまの自己負担となります


免責金額はいくらに設定するのがいいの?

免責金額を高く設定することで保険料を安く抑えられる

免責金額を高く設定した場合、事故時の自己負担額は発生しますが、保険料は安くなります。

いざというときの自己負担をどこまで許容できるかにより免責金額を選ぼう

等級ダウン事故にあって保険金を請求した場合、翌年の等級が下がります。また、事故有係数適用期間が加算され、「事故有」の割増引率が適用されます。これによって翌年以降の保険料が上がりますので、特に修理費が少額の場合は、支払われる保険金の額と保険料の増加分とを比較したうえで、保険金を請求するかどうかを検討することをおすすめしています。
修理費が少額の事故では保険金を請求せずに等級を下げないという方法もあるため、修理費がどのくらいの場合に保険を使用するのかを考えて、免責金額を設定する方法もあります。例えば「修理費が5万円程度であれば保険を使わず自費で修理しよう」とお考えの場合には、あらかじめ車両保険の免責金額を高く設定しておくことで保険料を抑えることができます。
一方で、事故時の出費をできるだけ抑えたいとお考えの場合は、免責金額を低く設定しておくほうが安心です。

5つのパターンから選べます

&eでお選びいただける免責金額の組み合わせは、以下の5つのパターンです。

(注)

お車が全損の場合は免責金額は適用されず、車両保険金額の全額をお支払いします。

車両保険の免責金額(自己負担額)が適用されないケース

ご契約のお車に生じた損害が「全損」の場合は、免責金額が適用されず、自己負担は発生しません。車両保険金額の全額をお支払いします。
なお、「全損」とは、以下のような場合を指します。

  • お車が盗取され発見されなかった場合
  • 修理費が車両保険金額以上となる場合
  • お車が修理できない場合
(注)

車両保険金額を上回る修理費で修理する場合など、免責金額の適用にかかわらず自己負担が発生することがあります。